髪に良い食事part123 『ちくわとキャベツのお好み焼き』

今月もやってまいりました。
『髪に良い食事』ブログ!
\(^o^)/
髪に良い食事とは……
実際
何を取れば良いのか!?
もっと具体的にしよう!
そして、
皆さんにもっと強く
意識してもらいたい!
。・°°・(>_<)・°°・。
そんな思いで投稿を始めた
この企画
いつも教えてくれるのはこの方!!
料理研究家
幼児食インストラクター
楠みどり先生
それでは
早速紹介します
今回届いたメニューは
こちら!!!
『ちくわとキャベツのお好み焼き』
\(^o^)/*
先生からのコメントです。
『旬の冬キャベツを使った寒い季節に嬉しい
アツアツのお好み焼きをご紹介します!
市販のお好み焼き粉を使わずに
おうちにある材料で手軽に作ることができます。
キャベツにはビタミンCが豊富に含まれており、
皮膚や軟骨などを構成する繊維状のたんぱく質となる
コラーゲンの生成や鉄分の吸収をサポートします。
また、お肉の代わりに加えるちくわには
良質なたんぱく質が含まれており、その含有量は
肉や魚、卵などと比べても劣りません。
たんぱく質が高く、脂質が低い食品なので
ダイエット中の方にもおすすめの食材です。
ちくわのプリっとした歯ごたえも楽しめて
子どもウケもばっちりです。
是非ご家族みなさんで
アツアツを頬張って楽しんでくださいね!』
「ちくわとキャベツのお好み焼き」
【材料】(3人分)
・薄力粉・・・100g
・キャベツ・・・1/4個
・ちくわ・・・2本
・長ねぎ・・・10cm程度
・長芋・・・100g
・卵・・・2個
・揚げ玉・・・大さじ3
・水・・・100ml
・和風だしの素(顆粒)・・・小さじ2
・お好み焼きソース・・・適量
・マヨネーズ、削り節、青のり、紅しょうが・・・適宜
【作り方】
1・ちくわ、キャベツは粗みじん切りにする。
長ねぎはみじん切りにする。
長芋は皮をむいてすりおろす。
2・ボウルに水、和風だしの素(顆粒)、
すりおろした長芋を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。
3・2に薄力粉を加えて混ぜ合わせる。
さらに卵を割り入れ、
全体がなじむまでしっかりと混ぜ合わせる。
4・3にキャベツ、ちくわ、長ねぎ、揚げ玉を加え、
スプーンなどでしっかりと混ぜ合わせる。
5・フライパンにサラダ油(分量外)ひいて中火で熱し、
4の生地の1/3量をお玉ですくって流し入れる。
木べらなどで形を丸く成形しながら3分ほど焼く。
上下を返し、
蓋をして弱火で3分ほど蒸し焼きにする。
6・器に盛り付け、お好み焼きソースを塗る。
お好みでマヨネーズ、削り節、青のり、
紅しょうがをトッピングする。
すると…!
完成〜( ´ ▽ ` )
皆さん、出来ましたか??
今回も
素晴らしいクオリティに
なりましたね~ε-(´∀`; )
美味しく食べて、
髪も体も
元気になっちゃいましょ!
来月もお楽しみに〜( ´ ▽ ` )ノ